 |



ヘチマロンの表面開孔率は80〜95%、有孔管の表面開孔率は15〜20%程度です。

表面開口率 |
ヘチマロン |
有 孔 管 |
80〜95% |
15〜20% |
|

この開孔率の違いが及ぼす影響には以下のようなものがあります。


有孔管では穴付近の土砂からの水しか入らず、穴から離れた部分の水は、穴までの長い距離の土の中を通って穴にたどり着きます。 ヘチマロンの場合、全表面に均等に流入口がある為、ヘチマロン周囲の水を含んだ土から、すぐに水がヘチマロン内に流入し、素早く排水されます。
|


暗渠管の内部への土砂流入防止の為、周囲に透水フィルターを設置する場合
有孔管では、
小さな穴に集中して水が流れ込む為、表層部分に巻いた土砂止めフィルターの一部だけに土砂が堆積し、目詰まりを起こしやすくなります。特に周囲地盤から大量の水が浸出する場合、一部の穴だけに排水負担がかかり、水流流速が増し、周囲土砂が高速水流に引き込まれて穴表面に土砂が急速に集積し、目詰まりしやすくなります。
|
 |
有孔管は目詰まりしやすい |
ヘチマロンでは、
ヘチマロンの表面積全体を均等に活用して水を受け入れる為、流れ込む水流も有孔管の場合にくらべてゆるやかで、土砂の引き込みや過剰堆積も起こらず、透水経路が長持ちします。
|
 |
ヘチマロンは目詰まりしにくい |

|
|